人生謳歌ブログ

なんの変哲もない思いつき日記 テクネーからポイエーシスへ

ホップの健康作用

ホップと言えばお酒好きな方はビールを連想されると思いますが、

これが意外にも健康作用があるらしく、うつの人にも効果があるのだとか。

ホップにはイライラや不安、不眠を解消してくれる鎮静作用や食欲を増進させ、消化を促進させる力を持ち、最近では花粉症の予防や、肥満抑制効果が認められているのだそうです。

ホップ | 成分情報 | わかさの秘密

ホップはさまざまな健康作用をもたらしてくれる!?以外な効果が盛りだくさん - ヘルすぐ!

いいことづくめですね!

ノンアルコールビールにもホップは含まれているので、お酒が飲めない方にもお勧めです。私の周りの人にもお勧めしていこうと思います☆

所謂サイコパスについて

すこし前になんとなく興味を持ったサイコパスという存在。

どんな人々かというと、 

簡単に説明すれば、サイコパスとは「著しく善悪を判断する能力が欠如している」状態にある人を指す言葉で、先天的なものを指します。

相手を思いやる、気持ちを考えるといった情動を司る機能が乏しく、理性的な判断を司る機能が活発な状態が、サイコパスの脳の特徴のようです。

 という感じの人々。身近に思い当たるような人がいたりいなかったり・・

で、自分はどうかな、気になるなって人は以下にご紹介するサインに当てはまるかどうかである程度分かるらしいですよ。

ただ、注意していただきたいのは、完全な自己判断だけでは本物のサイコパスかどうかはわからないのだそうな。おーコワ(笑)

犯罪心理学者らが人間の奥底にある精神状態を見抜くのに、以下にある20のサインが役に立つという。だが、もしそのリストの大部分が当てはまってしまって、しかも本人が認めた場合、彼らはサイコパスだと認定できるのだろうか?

 それはたぶん違うだろう。心理学者らによると、ほとんどの人がこのリストの特徴の多くに当てはまる時期があるそうだ。誰もが心の中に闇を持っており、それが時として表に現れる場合がある。なのでほとんど当てはまってしまう人がいても、その人がサイコパスとは限らないかもしれない。また、本人に自覚のない場合もあるので自己判断では正しい結果とならない可能性もある。

サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴 : カラパイア

またサイコパスが潜んでいる確率が高い職業はCEOだったり弁護士だったりセールスマンだったり。さらには聖職者の中にもいるのだそう!

「サイコパス」が潜んでいる確率が高い10の職業 | ライフハッカー[日本版]

 

サイコパスの特徴

 1. 弁が立ち魅力的に映る
2. 自信満々で利己的
3. 過度なスリルを求める
4. 嘘をつくことに良心の呵責が無い
5. 平然と言葉巧みに人を利用する
6. 良心の異常なまでの欠如
7. 人の痛みを理解できず冷淡
8. 自己抑制ができず衝動的
9. 無責任で己の非を認めない
10. 他人に寄生的
11. 性に奔放すぎる
12. 人生計画が無く刹那的
13. 知能指数が高くカリスマ的
14. 一つのことに没頭する
15. 幼少期に異常行動が目立つ

 

サイコパスの特徴15個・噂の芸能人15人を徹底まとめ!

 

実質賃金低迷の理由

失業率が低下して有効求人倍率が上がっているにもかかわらず、実質賃金が低迷している理由は、経営者側が業界平均を参考に恣意的に名目賃金を決めていることが主な原因らしい。

とりあえず労働分配率は大事な指標ということが分かった。

労働分配率の計算式と適正な数値|財務分析の基礎知識

労働分配率の計算方法|業種別の平均データ | 採用の教科書®〜失敗しない採用・求人・面接の仕方マニュアル〜

それと、

実質賃金=労働分配率×労働生産性

ということなので、労働者側がいくら努力を積み重ねても、経営者サイドがブラックマインドだったら、いつまでもその会社はブラックのままだなということがより具体的に理解できた。

 

つまり実質賃金を上昇させるためには経営者側の意識改革も大きなウェイトを占めているということですね。

 

 

やってみることによって見えてくるもの

"なにかを実際に自分でやってみることの最大のメリットは「なにができないか」がわかることだと思う。"

上はとあるつぶやきからの引用なのだけれど、これ、本当にその通りだなと思って。やってみないことにはわからない。だからとりあえずやってみる。

 

登山に例えると、まずAという山にチャレンジしてみる。

見事登頂できれば、それでOKだし、たとえ途中でダメになったとしても、

今度はBという山に登ればいい。BがダメならCに。

とりあえずチャレンジし続けることによって、それまでのノウハウや経験は確実に蓄積されていく。

 

で、

"いろいろやってみてダメだと思ったら、ダメなことを考えてブルブルし続けるより、他のことを考えたほうがいいやということになったんだよ。
自分ができることとできないことを見極め、できないことには執着しないという考えを持つことは、生きていくうえで案外大切なんじゃないかな。"

ていう大阿闍梨・酒井さんマインドで行けばOKだと思う。

 

やめたほうがいい癖

karapaia.com

他人と自分は比較しないほうがいい。

人目を気にしないほうがいい。

わかっちゃいるけど、なかなかね。。

 

 

ほとんどの人が手遅れになってからやっと学ぶことができる5つのこと【ライフハック】 : カラパイア

現実を正しく理解することって大事だけど、なかなか

自分自身が今何を知らなくて、何を学びたいのかって、ちゃんと把握するのはまあなかなか難しいことかもしれないけど、大切なことだよなーと感じる今日この頃。暑いですねー、しかし。